自閉症の子供と服装。2月に半袖半ズボンで出掛ける息子。

半袖の男の子 Uncategorized
半袖の男の子

息子、先程さっそうと半袖半ズボンでサッカーボールを持って出掛けていきました。

息子は自閉症スペクトラム(高機能、積極奇異型)があって、お友達と遊ぶのはあまり得意ではありません。
でも、サッカーボールを持っていくと、遊べるんです。

自閉症スペクトラム(ASD)の特性として「人間関係のルールが分かりにくい」ということがあります。
でも、分かりやすい・みんなが守ってくれるルールがあればとても行動しやすくなります。
息子の場合は、サッカーのルールが遊び方のルールとなってくれているんですね。

息子はサッカーを始めてから、本当に明るくなりました。

それはそうと、夫が最近「ボールはトモダチだ!」
って。
そして、息子にキャプつばを見せようとしては拒否られているんですが(笑)
パパはASDグレーゾーンな人です。
パパにもボールに友達関係を助けられた過去があったのかもしれないなあ。

話は戻りますが、
ASDの子の中には「冬でも半袖半ズボン」という子がしばしばいます。
「元気!」「すごい!」と言われる場合もあるのですが(私も我が子がそうなるまでは思ってました)
いっぽう出掛ける先々で
「風邪引くよ!」
「上着ないの?」
と心配されるので、肩身が狭くなってしまうこともしばしばです。

ASDの子って、どうして冬でも半袖半ズボンになりやすいんでしょうか?

冬でも半袖半ズボンを着たがる理由は?

ASDの子が冬でも夏のような格好をしてしまうのには、複数の理由があります。
同じ理由で逆に、夏に冬のような格好をしてしまうことも。

どうしてそうなるのか、理由を解説します。

変化への不安から。半袖から長袖に移行するのが不安

ASDの場合、安定した事柄を好み、変化に不安を覚えやすいという特徴があります。

半袖を長袖に変えるとすると、夏の間着慣れた半袖から、上腕部が覆われた状態の長袖に移行することになります。すると、感覚や動作など、日常にいくつも変化が起きるでしょう。
例えば、長袖を着ると次のようなことが起こります。
・腕に触りたくなってもすぐに触れない
・水を触るとき、袖をまくらなければならない
・脱ぎ着のときの動作が変わる

感覚や動作に変化が起こることは、定まっていることを好むASDのお子さんにとっては強いストレスになります。

でも、「長袖を着たらどうなるのか?」という不安は、毎年長袖の季節を経験していくことで次第に予想ができるようになるので、不安が徐々に薄らいでいく場合が多いです。

感覚過敏。皮膚感覚・温度などが耐えられない

腕に布が当たることが不快だったり、冬服のモコモコだったりフワフワだったりする感触が苦手。
などの感覚の問題で長袖が着られない場合があります。

私kiyochanは腕時計が着けられません。
手首を締め付ける感覚がどうにも気持ち悪いんです。

他にも、冬でも長袖を着ると不快な暑さを感じるため、半袖を着ているお子さんもいます。
自律神経が未発達なために適切に汗をかけず、暑さが身体にこもりやすいのだそうです。

こだわりの強さ。ルールへのこだわり

ASDの特性として「こだわりの強さ」があります。
数字や日付にこだわりが強い場合、そのために服装を変えられないというお子さんもいます。

一般的にASDのお子さんはルールとして事前に決めておくと対処がしやすいので、衣替えについて日付で区切ってお約束をすることで、服装が変わる不安をやわらげることができます。

たとえば、
「5月から9月は半袖を着る」
「10月から4月は長袖を着る」
などと決め、お子さんに話をしたり、紙に書いて見える場所に貼ります。
そうすることで、お子さんは事前に半袖から長袖への移行について考える時間ができ、心の余裕ができやすくなります。

しかし、いったんルール決めをしてしまうと、例外に対処しにくいのもASDの子の特徴です。

たとえば、冬であっても、学校行事などで半袖半ズボンを着る必要があるときもあります。
たとえば、学校から「寒中マラソンなので半袖半ズボンで」と指示があったとします。
でも、お子さんは「今日は12/20だから長袖長ズボンの日と決まっているのに」と不安に思うでしょう。

これらのような、例外に対するお子さんの困りごとを解決するには、サブルールの設定が有効です。

メインルールである「10月から4月は長袖を着る」の設定と同時に(同時に、がポイント)
「気温が20℃以上の日は半袖を着ます」
「学校行事の日は、学校のおたよりに載っている決まった服装をします」
などのサブルールを設定します。

そのルールを
・事前に繰り返し言い聞かせる

・紙に書き、壁に貼っておく(絵を入れると効果的)
などで事前にお子さんと共有しておくと、お子さんも見通しを立てることができ安心して対処しやすくなります。

うちの息子の真冬半袖半ズボンの理由は?

息子、最近は放課後デイの先生ともサッカーをする始末です。

ソーシャルスキル形成のために通っており、先生と遊びながら対人関係を学んでいくスタイルの指導をしていただいています。
臨床心理士さんと50分サッカーができるって、かなりすごい放課後デイだと思います…。

先日もやはり半袖半ズボンでサッカーをして、先生に「寒くないの~」と言われていました。
私は「うちの子、自律神経が未発達だったりするんでしょうか」と聞いてみました。

「そういうお子さんもおられますが、息子くんの場合は、とっても元気だからだと思いますよ」
とのことでした。

なるほど。
ただ元気という原因(理由)もある、と学びました。

お子さんによってさまざまな理由があって半袖半ズボンを選択していると思いますし、ここにはない理由の場合もあるかもしれません。
お子さんと話をしたり行動観察したり、もしくは学校の先生に様子を聞いたりして、理解と対策が見つかると良いですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました