30年前の不登校希望が成就

私は学校に行きたくない小学生でした。

昔は「不登校」ではなく、「登校拒否」でしたね。
さかのぼれば幼稚園のときから既に、幼稚園バスに揺られながら憂鬱を感じていました。

私はADHD(注意欠陥・多動衝動性障害)という発達障害があります。

心のアンテナがやたらめったら多方向に向かって立っているため、
受信するものが多すぎて注意散漫になり、教室で普通に座っているだけで疲労困憊します。

また、人と協調して動いたり、真似をするのが非常に苦手です。

その他対人関係を阻害する要素がいくつもあり、
学年が上がるごとに友達付き合いは難しくなっていきました。

毎日常習的にいじめにあうようになっていた小学四年生のときです。

ある朝、どうしても学校へ向かう気が起きませんでした。

それまで、
「友達に悪口を言われる」
「嘘のことを先生に告げ口される」
など、母に訴えてはいましたが、
母、超体育会系で、肉体的にも精神的にも強い人なので、、、
(学生時代は請われて複数の運動サークルを掛け持ちしていたようです)

「いじめられる方が悪い!」
「やられたらやり返せ!」
という感じで、取り付く島がありませんでした。

「どうしたの?」
と母親に問われましたが、心が沈んで動かなくなった子供の私は、もう
「学校へ行きたくない」
としか言えませんでした。

母は、体が動かない私を
引きずって、庭に置き去りにしました。

あぁ、、親だって私を守ってくれないんだなあ。。


私は立ち上がり、小学校へ向かって、歩きはじめました。

…..

それから約30年、私の息子は小学一年生で不登校になりました。
くたびれきったのか、毎日のほとんどをパジャマで子供部屋で過ごす日々。



しかし、私は不登校というものを取り巻く環境が大きく変わっていることに気付かされます。
学校に行くかどうかは、もう選択できる時代になりました。
学校と連絡を取り合っていれば、登校しなくても義務教育を修了させてもらえます。
私の願いが叶う時代になった!

しかし、これは学校へ行かない、という状態が許されているだけで、
何か息子の幸せが実現した訳ではありません。

私は学校と子供の幸せの関係について考え始めました。
もし学校に行かないとしても、
学校は、子供と社会や公共福祉をつなぐ重要な機関だよね、と。

それにしては、今の学校は問題が多すぎる。
なんとかならないかな、と思い、
このブログを今日始めました。

人間関係が苦手なので、SNS等もあまり見ることができていませんでしたが、
同じような問題を抱えた方や、解決しようとしている方と情報交換したいです。

子供の幸せ、そして親や社会のため、何ができるか。
お話できると幸いです。



コメント

タイトルとURLをコピーしました