kiyochan

Uncategorized

自閉症の子供と服装。2月に半袖半ズボンで出掛ける息子。

自閉症スペクトラム(ASD)、中には寒くても夏のような服装を好むお子さんもいます。 親としてはちょっと困る場合も。 原因・理由の理解と対策についてまとめました。
Uncategorized

ADHD、ルーティン考えずフラフラしてみました

ADHD(注意欠陥多動衝動性障害)で、精神的な多動が多めです。 ASD息子との生活はハチャメチャに。 カップヌードル作るときに時間計らないほうのタイプが、毎日のルーティンをあまり決めずに行動してみました。
鬱病

鬱病(うつ病)は人生をシャープにする 

鬱病のときは、できなくなったり、あきらめなければならないものもあります。回復に必要なのは、本当に必要なものを見定め、それ以外を諦めて切り捨てていくことです。
kiyochanとADHD

ADHDのアラフォー 脳の血流を増やすためにやっていること

脳の血流低下は仕事のパフォーマンスの低下だけでなく、気分の落ち込み、物事が覚えられない、何かに興味を持てなくなる、などの悪影響を引き起こします。 サプリや生活習慣などで脳の血流を増やすことが可能です。毎日できるかんたんなことをご紹介します。
不登校について

不登校の親、どうしてこんなにも疲れるのか

子供がしていることを見て、対応して、疲れる。 実はそれだけではなく、親のある心の動きがさらに疲れを増幅させています。
不登校について

学校の傷を抱えて生きている大人も多いのかも

現在の中年世代は、子供の頃に発達障害の診断を受ける機会がなかった場合が多い。また、学校へ適応できない場合の選択肢もなかった。今はそのような大人も気づきを得ることができる時代なのかもしれない。
Uncategorized

冬休みになりました

息子の二学期が終わり、個人懇談へ。今年の成長を振り返ります。
Uncategorized

高能力でも勉強が辛い?ギフテッドと不登校の関係

ギフテッド、と呼ばれる能力の高いお子さんについて日本でも理解が広まっています。 しかし、高能力であるギフテッドのお子さんについても、不登校や家庭での困りごとなどの不適応を起こす場合が多いことが分かってきました。 ギフテッドのお子さんが不登校になる理由や対策、発達障害との関連についてまとめました。
オープンダイアローグ

オープン・ダイアローグ実践の琵琶湖病院のウェビナーを受けました

オープン・ダイアローグのオンラインウェビナーに参加してきた。日本ではオープン・ダイアローグを取り入れた病院は少なく、保険適応でもない。また標準治療外であり有効性が不明なものと考える立場も未だに根強い。しかし、琵琶湖病院では既に薬剤処方量の減少等の効果を確認している。
Uncategorized

息子、ひとりでバスに乗る

母子分離不安が強くなかなか単独行動が出来なかった子供。単独でのお出かけを決めました。成長とその体験談。公衆電話へのこだわり。
タイトルとURLをコピーしました